IKEAの家具は素人には組み立てられない?
2022.03.09 Wed
3月を迎え、いよいよ本格的な引越しシーズンの到来です。
引越しシーズンというのは引越しサービスだけに限らず、それに付随する業務もまた繁忙期になるんです。
世田谷便利屋サービスでも例外なく繁忙期を迎え、単身者の小規模な引越し業務の他にも、不用品回収や家具の移動サービスが忙しくなっています。
そして意外にも多いのが、「家具の組み立て」に関するお問い合わせなんです。
全ての収納家具を通販でご購入されたお客様
今回は世田谷区太子堂まで、家具の組み立てに行って来ました。
世田谷区太子堂といえば昭和女子大学や駒澤大学が近く、比較的大学生が多く住んでいる街ですね。
今回のお客様は4月から女子大生。
昭和女子大学に進学することになり、地方から上京して初めての一人暮らしを始めるそうです。
色々な期待や不安を抱えながら、ご両親と一緒に引越し作業をされていました。
家具や家電は全て新しい物をご購入。
主にネットショップで購入された物だと思いますが、部屋のあちらこちらに置かれています。
一般的に本は本棚、食器は食器棚にしまいますよね?
しかし今回はそれらの棚を、全てネットショップでご購入されていました。
つまりご購入された通販家具を組み立ててからでないと、一切の収納ができないので、引越しの荷物が全然片付かないのです。
今回のご依頼は、お客様がご購入された通販家具を急いで全て組み上げるという内容でした。
IKEA家具の組み立ては難易度が高い
ご購入された家具のメーカーを見ると、主にIKEAが多いようです。
IKEA以外にはnissen・amazon・楽天のダンボール箱が見受けられますが、大物家具はIKEAだけのようですのでとりあえずIKEA家具を組み立てます。
IKEAといえばスウェーデンですが、価格のわりにデザインが洗練されていて、非常に人気のある家具ですよね?
特に若い女性でしたら、「どうせならIKEAで統一したい!」という気持ちを抱かれる方も多いでしょう。
ただこのIKEA家具ですが、残念ながら施工図(組立説明書)が日本語ではありません。
図も簡易的な感じで細かい指示がなく、1つ1つ注意深く確認して組み立てないと完成できないのです。
IKEA家具を専門的に組み立てる業者ならまだしも、色々な業務を行う便利屋としては1つずつ施工図の示す内容を紐解いて行かなくてはなりません。
非常に集中力を問われる作業となりますが、プロとしてお客様のご要望に応えられるよう、クオリティを保ちつつ家具の組み立てを行います。
Made in Japanの技術は凄い
時間制料金の通販家具組み立てサービス
どんな人が来るの?世田谷便利屋サービスのスタッフ紹介
家具組み立てのプロ!世田谷便利屋サービスに相談してみる
