世田谷便利屋サービス フリーダイヤル
12月の休業日
2,3,7,9,10,24,29,30,31

  1. 世田谷便利屋サービス  >
  2. スタッフ紹介
◆最終更新日:

1社解決のプロフェッショナル
技術屋+運送屋+廃棄屋=世田谷便利屋サービス

[ スタッフ紹介 ]

世田谷 便利屋 スタッフ

世田谷便利屋サービスは、それぞれの得意ジャンルや特徴を活かした少数精鋭チームです。
「1社解決」「価格以上の満足度」をテーマに世田谷区の便利屋として、
みなさまに認知していただけるよう、日々努力していきます。

平良 誠 Makoto Taira [得意なサービス内容]
家電の工事、家具の組み立て、エアコン工事


休日は何をして過ごしますか?

バスケットボールやフットサルが趣味なのですが、ここ数年は仕事の毎日で全然休みないです。現場に出なくてもお見積りやデスクワークがありますから、精神的にはほぼ休みなしです。たまに休めたらドライブに行ったりします。でもこの仕事が好きなので、休みがなくても大丈夫です。

休みなしですか!それは大変ですね。
便利屋では幅広い知識と技術が必要とされますが、どの作業が得意なのでしょうか?

エアコン工事や家具組立ですかね。でも便利屋サービスの代表なので、基本的には何でも来いです!私には色々な職歴があるので、そこでの経験が今のスキルを築いてくれています。

便利屋サービス代表という立場で、今までで一番大変だった作業は何ですか?

毎日が大変ですよ。本当に。でも毎回作業内容が違うので、1つの作業をスタッフに教え込むのが難しいです。教えながら同じ作業を反復できませんから。確実性を求めつつ新しい内容にチャレンジさせる、一定の質を保ちつつ効率良く作業させる・・・これらは便利屋に限ったことではありませんが、お客様に満足していただきながらスタッフを育てるのはなかなか難しいですね。

休日確かにそうですね。組織をしっかりまとめ伸ばして行くのはどの職業でも難儀なものです。では最後に平良さんにとって便利屋とは何ですか?

ご依頼された作業内容の裏側を見抜き、それをフォロー出来るのが便利屋だと思います。ですから幅広い知識や技術力は当然ですが、お客様のお困りごと(今後困るであろうこと)も敏感に察知できるようにならないと。それにはやはり経験ですかね。私の経験が活きているからこそ、この便利屋という職業が面白いというのもあります。

鳥居 秀浩 Hidehiro Torii [得意なサービス内容]
家具の移動、吊り作業、部屋の片付け


随分とガッチリした身体ですが、学生の頃は何かスポーツされていたのですか?

学生の頃はバスケットボール部に所属していました。大学も体育大ですし、スポーツは全般的に好きですね。最近はラグビー観戦に行っています。

なるほど。イメージ通りのスポーツマンですね。ところで便利屋では幅広い知識と技術が必要とされますが、どの作業が得意なのでしょうか?

学生の頃は引越屋でアルバイトしていたので、やはり引越や家具移動などが得意です。腕力には自信ありますが、最近は単に荷物を運ぶだけでなくお客様の使い勝手を考えた配置を心がけています。

便利屋業務の中で、今までで一番大変だった作業は何ですか?

大型冷蔵庫の吊り上げ搬入ですね。100Kg以上の冷蔵庫を吊り上げるのはとても力が必要ですが、最後のベランダから取り込む作業が本当に大変なんです。ただ最近の戸建住宅は1Fが駐車場で2階にリビングがあることが多いので、需要は拡大傾向にあると思います。少しでもお客様の新生活に貢献できるよう、効率良い作業を日々研究ですね。

100Kgを超える冷蔵庫を吊り上げるんですか!?それは凄いですね!最後に鳥居さんにとって便利屋とは何ですか?

作業の完成度で報酬をいただくのではなく、お客様の満足度で報酬をいただける、そんな柔軟性ある企業って便利ですよね?だから便利屋なんだと思います 。

佐藤 晃 Akira Sato [得意なサービス内容]
運送、蜂の巣駆除、不用品回収


佐藤さん、好きな食べ物はなんですか?

鰻が大好物です。グルメではないのですが、鰻には少し煩いかもしれません。基本的に食べることは好きです。実家が料理店なので、その影響かもしれませんね。

実家が料理店なんですね。便利屋には色々な作業があると思いますが、得意な作業を教えて下さい?

害虫駆除や草刈りが得意です。最近は蜂の巣駆除の方法を自分なりに研究しています。スズメバチに刺されると本当に大変なことになりますから、皆さん絶対に自分では駆除を試みないようにして下さいね。

スズメバチの駆除ですか!テレビ放送で見ましたが凄く怖いですよね。便利屋業務の中で、今後佐藤さんが伸ばして行きたい分野はありますか?

遺品整理とかは今後需要が多いと思うんですよね。高齢化社会というのもありますが、自分の肉親だからこそ現実を直視出来ないという気持ちはよく分かりますので。ルームクリーニングの枠を超えて、特殊清掃なども習得して行きたいと思います。

佐藤さんにとって便利屋とは何ですか?

人のやりたくないこと、人に出来ないこと。これをスムーズにこなせるのが便利屋ではないでしょうか?私も人間なので独居死などの現場はやはり怖いですが、こういったルームクリーニングは必ず誰かがやらなくてはいけないのですから、便利屋として身体を張ろうと思います。