世田谷便利屋サービス フリーダイヤル
12月の休業日
2,3,7,9,10,24,29,30,31

  1. 世田谷便利屋サービス >
  2. トピックス >
  3. 便利屋豆知識 >
  4. 世田谷でもアシナガバチやスズメバチの被害が増えている?

シニア世代・シルバー世代のお困り事、
世田谷便利屋サービスがお電話1本で駆けつけます!

[ お知らせ・作業日誌・便利屋豆知識 ]

便利屋の知識や技術、広く浅くはもう古い。私たちは「広く深く」を追求した便利屋です。

世田谷でもアシナガバチやスズメバチの被害が増えている?

便利屋豆知識 2023.09.08 Fri


 
山間部や自然豊かな田舎だけでなく、都心部でもアシナガバチやスズメバチがよく見かけられます。
 
アシナガバチは動きが遅く、人間に対する攻撃性はそれほど強くありません。
 
どちらかと言うと、植物に寄生している害虫を食べてくれることから、人間にとって益虫であると考えている人もいるぐらいです。
 
スズメバチに関しては人間に対しての攻撃性が強く、私たちの街である世田谷区でも大きな問題になっています。
 
 

アシナガバチの巣を狙ってスズメバチが飛んでくる

 /><br />
 <br />
スズメバチとアシナガバチは見た目も似ていますが、どちらもスズメバチ科に属する蜂です。<br />
 <br />
スズメバチに比べアシナガバチの攻撃性が弱いとされていますが、同じスズメバチ科なので毒性においても多くの共通部分があります。<br />
 <br />
 <br />
アシナガバチは昆虫の幼虫等を食べますが、スズメバチはこの他にも蜂の巣を襲撃し、その蜂の幼虫を食べます。<br />
 <br />
つまりアシナガバチの巣があるということは、スズメバチを呼び寄せる可能性があるということです。<br />
 <br />
実際アシナガバチの巣を駆除しに伺うと、アシナガバチの巣を襲撃し幼虫を食べているスズメバチを何度か見たことがあります。<br />
 <br />
昆虫の世界は弱肉強食が常ですが、その頂点に君臨するのはスズメバチと言っても過言ではないでしょう。<br />
 <br />
 <br />
一方でアシナガバチも生き残るため、子孫を守るために必死です。<br />
 <br />
スズメバチの活動が最も盛んになる秋頃、アシナガバチの警戒態勢もかなりシビアになってきます。<br />
 <br />
アシナガバチは庭の害虫を捕獲してくれる益虫にも成りえますが、刺されてからでは遅いので、やはり早めに駆除しておいた方が無難でしょう。<br />
 <br />
蜂の巣駆除はご自身での作業で無く、必ずプロ業者に依頼して下さい。(世田谷区の職員は駆除してくれません。)<br />
 <br />
 </p>
<h2 class=日本に生息するスズメバチの種類は?


 
【スズメバチの種類】
サイズ・攻撃性・毒性ともに世界最強のオオスズメバチ、都市部での増加著しいコガタスズメバチ・キイロスズメバチ、その他にもモンスズメバチやヒメスズメバチ・・・日本にはたくさんのスズメバチが存在しています。
 
オオスズメバチはミツバチやアシナガバチのみならず、他のスズメバチを食べる習性があります。
 
オオスズメバチの攻撃性はとても強く、次いで攻撃性が強いのがキイロスズメバチ。
 
オオスズメバチは地中や床下など閉鎖的な場所に巣を作りますが、キイロスズメバチやコガタスズメバチは軒下や庭木など比較的容易に巣を作ります。
 
コガタスズメバチはそれほど攻撃性が強くありませんが、オオスズメバチやキイロスズメバチにはとりわけ注意しましょう。
 
 
カブトムシなどの昆虫採集で林に入った時など、オオスズメバチの被害に会うことが多いようです。
 
キイロスズメバチは、庭やベランダでの作業中に被害に会うことが多いようです。
 
キイロスズメバチの被害報告は5月~11月と長期に渡り、母屋の近くに巣を作る習性が原因だと考えられています。
 
つまりキイロスズメバチが最も私たちの生活に密接した、攻撃性の強いスズメバチということになります。
 
 

怖いのはアナフィラキシーショック。死に至る場合も。


 
蜂に刺された後の症状は個人差が大きく、蜂の種類や毒の量、刺された場所や体調等によって異なります。
 
 
【即時型の反応】
激しい痛みが起こり、刺された場所が赤く腫れあがる。通常、数時間程度で消失。
 
 
【遅延型反応】
一週間程度、腫れや痛みが続く。(刺傷後2~3日目がピーク)
軽度:ジンマシンや体のだるさ、息苦しさを感じる。
中度:口の渇き、腹痛、下痢、嘔吐、頭痛、めまいが起こる。
重度:意識がハッキリしない。痙攣、血圧の低下、稀に死に至る。
 
 
ショックの症状は現われるまでの時間が短いほど危険性が高いので、同じ抗原が2回目に体内に侵入した時、1回目より急速で強い反応が起こります。
 
これを「アナフィラキシーショック」といいますが、スズメバチはミツバチと違い何度でも刺せるのでアナフィラキシーショックに陥る可能性は高いです。
 
特にオオスズメバチの毒性は他のスズメバチの比較にならないぐらい強いので、1回刺されただけでも死に至ることがあります。
 
 
よく見れば蜂の種類が分かるのですが、正直なところスズメバチとアシナガバチの違いを一瞬では見分けられないかも知れません。
 
大事なことは、これらの蜂を見つけたら近づかないことですね。
 
また黒い服装や甘い臭いはスズメバチが寄って来る原因になりますので、甘い香りのする香水などは特にご注意下さい。
 
 
世田谷の蜂の巣の駆除なら、スズメバチハンターの世田谷便利屋サービスへ
 
 
どんな人が来るの?世田谷便利屋サービスのスタッフ紹介
 
 
蜂の巣駆除のプロ!世田谷便利屋サービスに相談してみる
 
 


 
 
通話無料 0120-38-0404